2020/08/30 20:55





今、製作中のパンデイロ、

今日、1日かけて、組んではバラシを繰り返す。


パンデイロってタンバリンとは違って、ジングルの音がシャーンって、伸びない様に、ジングルのお碗形が向かい合わせになってセットされています。ドラムセットのハイハットシンバルの様な状態で、、さらに向かい合わせのジングルの間には、中板と呼ばれる金属のフラットの板が挟まれていて、上、真ん中、下の3つの金属が、窓枠の中で上下に動いて、、ジングルの振動を短く歯切れ良く刻むことが出来る。


※タンバリンはお碗形が外側を向く様に重なっています。ジングルの振動が外側同士で組み合わさっているので、長く保たれる。

凄く、簡単に説明しています、実際はもっと色々と複雑な要素で成立していますが…、


いわゆる、パンデイロらしい響きと言えば、ジングルの歯切れの良い響き、チキチキ、チキチキ、ペシペシ、ペシペシ、シャカ、シャカ、

サンバやら、ファンクやら、様々な音楽でドラムセット、さながらにリズムを刻み、小さいながらも多彩な表現力で、はじめてその音を聴いた方は、おーっと、思わず、声を出してしまうよな。


で、今回のパンデイロで何を試行錯誤しているのかと言うと、、今回と言うか、毎回ですが、sumikovのパンデイロが目指している響きと言うのが、上記のパンデイロらしいジングルの音の切れとは、反する、タンバリン的な響き、つまり、ジングルの音が切れつつ、更に伸びる響き。


チキチキでは無くて、

チキー、チキー、とか、ペシー、ペシー、

みたいな感じ…、、


文字にすると、一体、何のことなのか??

ですが、、


例えば、シャッフルのリズム、、

普通のパンデイロでは、表現するのが、とても難しいリズムパターンになります。

ター、タッタ、ター、タッタ、

↑この、ターの部分、、タッ、タッタでは無くて、

ターに!

パンデイロをある一定の振り方でコントロールした場合に、このターって言う、シャーって言う、響きになる様に、、アレコレ、試行錯誤を…、

文字だと、ほんまに、訳がわからないので、

なかぼんさんの動画がわかりやすいかと。




キットカット、キットカット、です。



まぁ、今日、まる丸一日かけて、

ほぼ、なんやかんやでイメージしている感じになりましたが、、

今回、中板をまん丸では無く、少し削っています。


従来の考え方を少し進めて、ジングルの音の伸びをコントロールし易い感じになりました。


以上、sumikovの声でした。